6年生理科の授業
2019年1月11日 12時43分私たちの身の回りにある電気製品を電気エネルギーが変換されたもの別(光、音、熱など)に分類した後、電熱線を使った発熱の実験を行いました。示温テープを張り付けた太い電熱線と細い電熱線を使って、示温テープの色の変化を観察し、太い電熱線の方が短時間で熱くなることを理解しました。また、電熱線を使って発泡スチロールを切る実験を通して、太い電熱線の方が抵抗が少なく滑らかに切ることができることを体感しました。
私たちの身の回りにある電気製品を電気エネルギーが変換されたもの別(光、音、熱など)に分類した後、電熱線を使った発熱の実験を行いました。示温テープを張り付けた太い電熱線と細い電熱線を使って、示温テープの色の変化を観察し、太い電熱線の方が短時間で熱くなることを理解しました。また、電熱線を使って発泡スチロールを切る実験を通して、太い電熱線の方が抵抗が少なく滑らかに切ることができることを体感しました。